ネットスーパーをフル活用|時間と手間を“お金で買う”という選択

暮らし

こんにちは、miyakoです。
シングルマザーとして仕事と家事、育児を日々こなしていますが、「買い出し」って本当に大変ですよね。

私は普段、週に1回ネットスーパーでまとめ買いをしています。
さらに週に1回程度は、仕事帰りに買い忘れを近所のスーパーで補充
月に2回程度は近所の直売所で新鮮な野菜やフルーツを調達

こうやって整理すると、「買い物」だけでもかなりの労力!
そんな私を助けてくれているのが、ネットスーパーです。


ネットスーパーのメリット

  • ① 買い物に行く時間が不要
    朝でも夜でも、スマホから5分で注文完了。子どもが寝た後に済ませられるのは本当に助かります。
  • ② 献立を立ててから買える
    1週間分の献立を考えてから注文すれば、ムダ買いも減ります。
  • ③ 重い荷物を持たなくていい
    米や水なども玄関まで届けてくれるので、体力温存にも◎。

ネットスーパーのデメリット

  • ① 配達枠の調整が必要
    人気の時間帯はすぐ埋まるため、早めの注文が必須。
  • ② 野菜や果物の品質に差がある
    直売所のような新鮮さを求めるなら、使い分けが必要です。
  • ③ 店舗より価格が高い場合も
    配送手数料がかかることもありますが、私は「時間を買っている」と割り切っています。

主要ネットスーパー 比較表

サービス名送料当日配送配送エリア特徴
イオンネットスーパー330〜550円(エリア・金額により無料)全国(一部地域除く)品揃えが豊富/店舗在庫を配送
楽天西友ネットスーパー550円(5,500円以上で無料)東京・神奈川・埼玉・千葉など一部地域西友の低価格&楽天ポイントが貯まる
イトーヨーカドーネットスーパー330円(地域により変動)全国の対象エリア子育て応援割あり/7&iグループの安心感
Amazonフレッシュ390円(10,000円以上で無料)東京・神奈川・千葉など生鮮品も豊富/Amazonの利便性
Oisix(定期便)0〜600円(注文金額による)×(基本は定期便)全国有機・無農薬野菜中心/ミールキットも充実

※送料・配送範囲などは2025年7月時点の情報です。ご利用前に各公式サイトでご確認ください。


まとめ|やらなくていい家事は、お金で解決してもいい

ネットスーパーは、シングルマザーの私にとって「生活を回すための大事なパートナー」
もちろん全てを頼ることはできませんが、うまく使えば心と時間に余白ができます

もし、「買い物が毎週しんどいな……」と感じていたら、一度ネットスーパーを試してみてください。
「時間をお金で買う」ことは、自分を大事にすることでもあると、私は思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました